![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4/30エンジンがっ・・・!の巻 最初は軽い抱きつき、焼きつきだと思っていたのですが、壊れたエンジンを開いて見ると・・・。 ピストンのスカート部分が砕けて、破片がエンジン内に充満しておりました・・・。当然、ピストンを外しても、クランクが回らない状態でした・・・。 このエンジンは、もう駄目ですね・・・。 ということで、エンジンだけ中古で購入し、載せ換えることになりました。その時の写真は一切撮っておらず、言葉だけの記入となります・・・。 ●一日目 とりあえず、届いたエンジンのシリンダを外し、色々とチェック。見たところ、クランクが少々汚れている感じでしたが、他は綺麗な状態。 後、ラジエター部に何故か土のようなものがあったので・・・それを除去、綺麗にお掃除しました。 親油性の性質を使い、オリーブオイルにて、部品洗浄です。油汚れは油に溶ける!ので、かなりスムースかつ綺麗になりました。 一日目は洗浄した部品を適当に組み付け、完了です。 ●二日目 二日目はエンジンを車体への組みつけです。予め、壊れたエンジンを下ろして置いたので、後は新しいエンジンを載せ、その他の部品を組み付けるのみです。 エンジンを載せる際は、必殺 「ゴロン法」 にて・・・。「ゴロン法」とは、ボロいバイクに有効な、最強のワザ???です・・・。綺麗なバイクでも、工夫すれば、この方法が使えると思います。エンジン意外の整備にも使えます。例えば、フロントフォークを外すときなどなど・・・。 「ゴロン法」とは、ようはバイクの車体を寝かせて作業をすることです・・・。エンジン載せ換えのときはかなり威力を発揮するでしょう。2STのように軽いエンジンなら、一人で持って、よいしょでマウント出来ます。 マウントしたら、車体を起こして、他の部品の組み付けして完了です・・・。意外とすんなり終わりました・・・。 ★考察★ エンジンは大切にしましょう・・・。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |